Quantcast
Channel: sumaのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3984

HIOクラブ 9月9日お誕生日で、8歳です^^

$
0
0

いつもsumaのブログに遊びに来てくださってありがとうございます~☆

 

最近ポチやらペタを押してくださる所に遊びに行かせていただいても、前のように「マイページ」に表示されなくなりました。

ブログに書き込みのない方の分だけです。私の自己満足ではありますが、「マイページ」に載らないとなんだか申し訳ない気持ちになります。

 

さて

昨日は時差攻撃で予定外のお客さんが3組も^^;

忙しかったです。

 

合間に車の定期点検…

タイヤの交換、値上がりする前に言ってよねー。

って愚痴ったら工賃サービスしてくれました。

 

一昨日、バケツをひっくり返したような土砂降りの雨の中を午前中と深夜それぞれ1時間ほど走ったので、タイヤやブレーキ類の消耗品の早めの交換は仕方ないと思ってますが、集中するのはきついですよね。

しばらく毎日粗食にしてつつましく暮らさないと(笑)

 

 

HIOクラブも2017年9月9日で8歳。

私、韓国ドラマを見だして何年になるのでしょうか?

めっきり最後まで見終える作品も、早送りしないで見る作品も減りましたが、今でもたくさんの皆様が遊びに来てくださるのでブログ続いていると思います。

 

本当にありがとうございます。

 

私の好みの俳優さんたち、随分マニアックな美男美女にたどり着いてくださってびっくりすることもあります。。

作った本人も忘れていて、韓国のサイトに確認に行っても更新されていない場合もありますが、舞台や映画などで頑張っているのを見つけるとうれしくなり追記も頑張れます。

 

この頃、韓国の時代劇の用語なども、古い記事なのに来てくださることも増えて、世代交代というか、新しく韓国の時代劇を見始められる方もいらっしゃるのを実感します。

 

今遅れず見ているのは「恋のスケッチ~応答せよ1988」「ハッピーレストラン~家和万事成」「野獣の美女コンシム」「W」「オクニョ-運命の女」「ショッピング王ルイ」くらいです、たぶん。

他にも途中から見始めたのもありますが、録画がずいぶん溜まってやばいです。

 

 

 

9月9日は重陽の節句(ちょうようのせっく)。

奈良時代に中国から伝わった五節句のラスト。

五節句は人日(1月7日)、上巳(3月3日)、端午(5月5日)、七夕(7月7日)、重陽(9月9日)の5つ。

1月は七草、3月は桃、5月は菖蒲、7月は竹、9月は菊…

それぞれの季節の草木と関連していますね。

 

菊は、中国では仙人の住む所に咲くとされ、薬効もあり、不老長寿の象徴だったとか。

なので、平安時代以降日本でも宮中では菊花の宴を催したそうです。

菊の花びらを浮かべた菊花酒を飲んだり菊をめでたりしたそうです。

 

もう少し秋も深まると各地で菊花展も開かれますね。

月遅れの旧暦の頃が本来菊の盛りなので、重陽の節句の行事は今は廃れたかもしれませんが、菊花展などで引き継がれているのかもしれません。

 

和菓子屋さんでは少し季節を先取りするので、菊の花を模したお菓子が店頭に出ているのでしょうね。

またこの季節栗を使ったお菓子も増えてきますね。


 

HIOクラブのお誕生日、重陽の節句なので、今年も思い出してギリギリセーフで、記事を書けました(笑)

 

 

 

コメントのお返事溜まっているので、また近いうちに頑張りたいと思います。

だんだん無精に磨きがかかってますが…懲りずにこれからもよろしくお願いします。

 

 

では、おやすみなさい…zzz

 

HIOクラブ記事一覧

HIOクラブ|sumaのブログ

 

記事検索はこちらからどうぞ

目次の総目次|sumaのブログ

 

 

 

 


人気ブログランキング


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3984

Trending Articles