昨日、日付けの変わる頃お迎えから戻ってくると、梅雨の晴れ間でお月さまが見えました。
雲間から見えるお月さまは、三日月よりは少し太っちょさんでしたが、美しかったです。
家に入って10分ほどでザーッと降ってきてしまいました。
それにしても…あっという間に7月。
1年の折り返しまで来てしまいました。
元々は旧暦で使いましたが、今では新暦でも使いますが、今日から文月(ふづきorふみづき)ですね。
文月は、7月7日の七夕の行事で短冊に歌や文字を書いたから…という説が有力のようです。
七夕は中国から伝わった五節句の1つですが、短冊に願い事を書いて笹につるすのは日本オリジナルだそうです。
日本古来の行事と結びついて、形を変えながらも脈々と続いていくのは素敵なことだと思います。
旧暦の頃、稲の穂が膨らむ月なので穂見月(ほみづき)からきたという説もあるそうです。
1ヶ月ほどしたら稲穂も膨らんでくるのでしょうね。
1週間ほど前に神戸市西区の田園地帯を車で走っていると稲も少し大きくなってました。
渋滞気味だったので久しぶりに旧道に入ってつづら折りの道を通っていたら、いきなり道の真ん中に黒い動く塊が落ちていて急ブレーキを踏みました。
よーく見るとお母さんと5匹の子だぬきたちでした。
あちらも随分びっくりしたようで、しばらくガン見されて(笑)、慌てて道の反対側の草むらまで入っていきました。
渡り終えてからもお母さんだぬきは用心深くこちらをうかがっていました。
私の長ーい人生で、生まれて初めて生きてる野生のたぬきを見ました。
一応神戸って150万人以上いるんですけれど、北区や西区は自然がたくさん残っています^^;
家から車で20分弱の裏道での出来事でした。
いつものように前置きがとっても長くなってしまいましたが(爆)
7月1日は海開きや山開きの所多いですね。
神戸市の「須磨海水浴場」の海開きは7月13日(木)です。
8月31日(木)まで海の家が出ています。
神戸市の須磨海水浴場関連HP
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2017/06/20170616173301.html
東側の須磨海浜水族園では今年も海でイルカちゃん2頭がいけすで公開されます。
須磨ドルフィンコーストプロジェクト 神戸市の関連HP
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2017/05/20170525142001.html
須磨海浜公園HPトップ。時間帯によって少し重いです^^;
(明日7月2日(日)13時から15時半頃七夕飾りのイベントがあります)
スマスイフェイスブック。もういけすにいます^^
https://www.facebook.com/sumadolphincoast
JR須磨駅側の海岸では再整備が行われて遠浅化が進んで初めての海開きだそうです。ファミリー遊泳エリア、今年も継続中とのことです。
遊泳時間は9時半~17時
土日祝は9時~17時半
須磨観光協会の須磨海水浴場利用ガイド
(行き方、駐車場、海の家など)
http://www.suma-kankokyokai.gr.jp/modules/pico2/index.php?content_id=27
勿論、海なので期間中以外でも立ち入りできますし泳ぐことできますが、海の家やライフセーバーの方々がおられる期間のことです。
http://kobelifesavingclub.tumblr.com/
海水浴場以外での遊泳は、ヨットや水上スキーなど他のレジャーやとかち合う危険がありますし、沖は行きかう船多いです。
また、淡路島が近いので神戸市の須磨・垂水や明石市の海水浴場を外れると、とても潮の流れが速いですし遠浅でもありません。
近隣の迷惑になるのでバーベキューや花火は海岸で勝手にできません。周辺は住宅街で多くの方が住んでおられます。
須磨シーパル(神戸市立国民宿舎)では海を見ながらバーベキューできます
http://www.qkamura-s.com/suma/
来週からとっても暑くなるようです。
海や山が恋しいですが、ルールを守って安全に楽しくお過ごしくださいませ。
遊泳前後のお酒は厳禁!でーす。
2017年第47回みなとこうべ海上花火大会は
8月5日(土)19時半~20時半の予定です。
また近づいてきたらお知らせするかも、です(笑)
神戸市HP
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2017/05/20170522173001.html
公式HP