Quantcast
Channel: sumaのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3984

奈良国立博物館特別展 「国宝 春日大社のすべて」

$
0
0

奈良県奈良市の奈良国立博物館で特別展 「国宝 春日大社のすべて」をやっているので見にいきたいなぁと思ってました。

 

その宝物の元々ある春日大社(かすがたいしゃ)の萬葉植物園の藤は種類が多いのですが現在見頃のが多いらしいので思い切って見に行きました。

朝用事を済ませて8時半過ぎに神戸市須磨区の自宅を出発。

阪神高速の月見山から乗って3号神戸線、大阪1号環状線、そして第二阪奈道路水走りから宝来ICを経て奈良公園内の奈良国立博物館近くの駐車場に着いたのが10時25分頃。

阪神高速の神戸線がメッチャ混んでましたが、奈良市内の混雑はさほどではありませんでした。

 

トイレを済ませてバス道に出たらちょうど「春日大社本殿」行きのバスが来たので迷わず乗りました。9番の整理券で、5つほどバス停あったと思いますが210円で10時45分頃春日大社駐車場の終点に。

国宝殿についているカフェ前の売店でグッズなどを見てから11時少し前にカフェ「鹿音 KAON」に入って食事を済ませました。

カフェなので食事のメニューは3種類だけですが「四季御膳」の炊き込みご飯もにゅう麺のセットもおいしかったです。

カフェのメニューは多いですし10時から開いています。

 

春日大社国宝殿HP

http://www.kasugataisha.or.jp/h_s_tearoom/museum/museum3.html

 

カフェから駐車場が見渡せるのですが、観光バスが着く度にアジア系・欧米系・中央アジア系と、海外からのお客様が次々と到着しグッズ売り場にも押し寄せては消えていきました。

 

食後参道を通って本殿にお参りして、すぐ左手の「砂ずりの藤」を見ました。盛りは過ぎていましたがまだ美しかったです。

本殿の周りの野田藤も白も紫もきれいでした。

 

駐車場前の国宝殿まで戻ってきて、国宝殿に行ったことのない子がいたので拝観。

大人1人500円ですが、奈良国立博物館で開催中の特別展「国宝 春日大社のすべて」の観覧料大人1人1500円の所4名までですが1人100円引きの割引券をくれました。

 

国宝殿からトイレを挟んで向かいの萬葉植物園の東門から入園しました。こちらも1人500円。

 

大勢の人でにぎわっていましたが藤も見頃のものが多くて、あと、馬酔木(アセビ)や菖蒲(ショウブ)、躑躅(ツツジ)、椿(ツバキ)、ヒメシャガなども咲いていて、あちこちから小鳥のさえずりも聴こえていました。

三脚は使用禁止なのですが、多くの方が写真撮影中で混雑してました。

 

藤は香りの強い植物ですが、中でも中国原産の麝香藤(ジャコウフジ)はその名の通り強い香りがしていてその周りにはアブや蜂などもたくさん飛んでいました。

 

見頃は例年より10日ほど早いとHPに書かれていましたが今が見頃だったと思います。早咲きも遅咲きも一斉に咲いているらしいので藤を見に行かれるなら萬葉植物園へは早めに行かれるほうがいいと思います。

 

萬葉植物園開花状況

http://www.kasugataisha.or.jp/h_s_tearoom/manyou-s/news.html

 

藤の種類

http://www.kasugataisha.or.jp/h_s_tearoom/manyou-s/manyou_s2.html

 

萬葉植物園(まんようしょくぶつえん)HP

http://www.kasugataisha.or.jp/h_s_tearoom/manyou-s/manyou_s3.html

 

 

2015年の記事です。

奈良 「春日大社」萬葉植物園 砂ずりの藤

 

萬葉植物園の正門側から出て参道を歩いていると鹿が増えてきました。途中の売店で一休みして、とうふソフトと桜の花ソフトを食べました。どちらも甘すぎずおいしかったです。

 

さらに歩いて奈良国立博物館に着いたのが12時45分。

ちなみに「国宝 春日大社のすべて」では6の付く日に鹿のついたグッズを持っていって「シカ割」というと100円引いてくれるそうなので探したのですが適当なのがなかったのですが、割引券をもらったので2人2800円払ってトイレを済ませて1時間後に出口のグッズ売り場で待ち合わせをしてバラバラで見始めました。

 

いつも「正倉院展」は超混雑なので覚悟して行ったのですが拍子抜けするくらい空いていました。

正倉院御物は奈良時代から東大寺正倉院に残されてきた宝物ですが「国宝 春日大社のすべて」は春日大社の平安時代以降の宝物の展覧会です。国宝がごろごろしてました。

動画2分半

https://www.youtube.com/watch?v=ntz47wvtJG8

 

 

春日大社は神護景雲二年(768)の創建なので、平成30(2018)年で1250年を迎える古社です。

春日大社は皇后を輩出した中臣氏(藤原氏)の氏神を祭るために創建されて現在全国のおよそ1000社ある春日神社の総本社。

鹿が神使。なので奈良公園の鹿は一応野生だと思うのですが、春日大社や神仏習合の興福寺でも大切にされてきたそうです。

古くは藤原氏も鹿に会うと輿から降りて挨拶したので今でも奈良の鹿は頭を下げて挨拶する、と言われるほど大切にされてきた逸話が残っているそうです。

 

 

奈良国立博物館「国宝 春日大社のすべて」HP

https://www.narahaku.go.jp/exhibition/2018toku/kasuga/kasuga_index.html

 

奈良国立博物館HP

https://www.narahaku.go.jp/

 

奈良国立博物館は9時半から17時まで。土日は20時まで。

月曜休館。ただし祝日開館で翌日休館。詳しくはHPをご確認くださいませ。

特別展のチケットで常設展の展示も見ることができます。

「国宝 春日大社のすべて」の会期は

平成30(2018)年4月14日(土)から6月10日(日)まで

 

〒630-8213

奈良市登大路町(のぼりおおじちょう )50番地 

電話(NTTハローダイヤル):050-5542-8600

※ご案内時間:8~22時、年中無休

 FAX:0742-26-7218

 

帰りは同じコースで戻ったのですが渋滞箇所少なかったです。

 

走り書きなので後から見直しますね。

 

 

韓国ドラマごとにまとめているのはこちら。
基本ラブコメと時代劇しか見ないので偏ってます。
http://ameblo.jp/capital0609/themeentrylist-10064912422.html

こちらからも韓国ドラマの題名、あいうえお順でも調べられます。

あ行

韓国ドラマの目次6-1

か行

韓国ドラマの目次6-2

さ行

韓国ドラマの目次6-3

た行

韓国ドラマの目次6-4

な~は行

韓国ドラマの目次6-5

ま~わ行

韓国ドラマの目次6-6
 

 

新番組情報などはこちらから

HIOクラブ|sumaのブログ


検索全般はこちらからどーぞ

目次の総目次|sumaのブログ - アメーバブログ

それぞれ新しい順の一覧

 

韓国ドラマ

https://ameblo.jp/capital0609/themeentrylist-10064912422.html

 

韓国男優

https://ameblo.jp/capital0609/themeentrylist-10052319616.html

 

韓国女優

https://ameblo.jp/capital0609/themeentrylist-10052836123.html

 

韓国映画だけど色々入ってます

https://ameblo.jp/capital0609/themeentrylist-10070480816.html

 

sumaのブログの記事新着順です

https://ameblo.jp/capital0609/entrylist.html

 

神戸の記事一覧

https://ameblo.jp/capital0609/themeentrylist-10038204730.html

 

兵庫県や近畿や関西の記事一覧

https://ameblo.jp/capital0609/themeentrylist-10054149675.html

 

最新版です

これから日本で公開される韓国映画4 2018年上半期

 

 


人気ブログランキング


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3984

Trending Articles