Quantcast
Channel: sumaのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3984

同窓会に行ってきました

$
0
0

神戸の自宅を8時頃出発。

10時前にJR京都線の山崎駅に到着。

 

いつも車なので、2年ぶりに1人で神戸市バス、神戸市営地下鉄、JRに乗りました。

なので小学生レベル^^;

210円を握りしめバスの料金箱に入れる所はどこかと降りる人をじっと観察。でも現金で入れる人はほとんどおらずかなり苦戦(笑)

 

地下鉄の券売機もまた変わってる…どんどん進化してます^^;

女性専用車両に乗ったら起きているほぼ全員スマホとタブレットをいじっておりました。学校の宿題もタブレットでやるんやなぁ~

2年前はまだガラケーおったやろ!

着ている服はこれぐらいでよかったらしい^^

三宮駅のトイレに入ると空いてましたが「男性職員が清掃しています」みたいな小さな看板が女子トイレ前に置いてあり男性2人が入れ替わり作業してはりました。初めて見た。

 

JR神戸線の三宮駅の券売機、心なしか字が大きくなったんちゃう?

お年寄りが多いからやろか?

 

電車は新快速は大阪あたりで乗り換えないといけないのでやり過ごして次の快速に乗ると空いていて座れました。

六甲道でワイヤーで上下する転落防止柵を初めて見ました。

ポートライナーは無人運転なので昔から透明のホームドアがついていましたがJRのは初めて見ました。

 

座席前の若者はスマホでゲームと音楽を聴いている男子。

通路を隔てた席のおじさんが近くでは唯一新聞をめくっている懐かしい風景。

 

大阪で出入り激しく、新大阪でガラガラに。

高槻から京都まで各停になるので4人掛け私一人になりました。

しかも通路向側は欧米系の若イケメン2人、後ろは渋いおじさまのこちらも英語をしゃべる欧米系外国人、通路を挟んだ斜め後ろはきれいなアジア系のお姉さんでした。

 

車窓から見る近くの紅葉は神戸が一番早い感じて、大阪が見頃近し、京都は意外と一番遅い感じでしたが、どこも美しかったです。

ちなみに大阪駅を過ぎた頃、ダイキンのピジョン君の大きな電光掲示板に15℃と表示されていました。

 

集合場所のJR山崎駅には10分前に着いたのですがほぼ皆揃っていました。

ちなみにJR山崎駅が県境になっていてアサヒビール大山崎山荘は京都府、サントリー蒸留所は大阪府だそうです。

山崎の地は古くから名水で知られ、その地形ゆえに軍事上大切な場所でもあり、お酒以外にもタケノコなどの京野菜の産地でもあります。

 

アサヒビール大山崎山荘美術館まで駅前から無料送迎バスが20分おきに出ていて乗るとあっという間に到着。

天王山登り口でもあり、停留所は急斜面でした。

クラシカルな建物も素敵でしたが紅葉メッチャ美しかったです。

「有元利夫展」(大人900円)を見て、途中の喫茶室で男性たちは黒ビールを午前中ですが飲んでいました。

喫茶室のテラスからは昔の西国街道が一望できて桂川、木津川、宇治川が合流しているのが見えました。

こんもりしているのが男山だと、男子が言うておりました。

家に帰ってググったら、国宝の石清水八幡宮のあるお山でした。

※西国街道は京都の東寺が起点で山口県の下関市下関が50番目で終点。山崎は最初の宿場町。

http://www.asahibeer-oyamazaki.com/

 

JR京都線の山崎駅に戻って幹事が予約してくれていた駅前のレストランで昼食。

ハイカーが多いからかボリューム満点でおいしかったです。

腹ごしらえを済ませて今度は反対側の線路沿いを西にサントリー山崎蒸溜所へ徒歩で向かいました。

こちらも道が狭いですが石碑も多くて古くからの町であるのが感じられました。

 

JRの踏切を渡ると到着。10分ほどで着きます。

こちらも幹事が2ヶ月前予約してくれていて受付をすませてから名札を首からぶら下げて見学。案内嬢つきのコースはいっぱいだったそうで各自見学。

出口付近でウィスキーの試飲ができます。

1杯200円から。

※混んでいなければ予約なしでも自由に見学する方は見学できます。

http://www.suntory.co.jp/factory/yamazaki/

 

余談ですが

JR山崎駅に着いた時駅員さん2人が車椅子の方の介助をされていましたし帰る時には1人が折りたたんだベビーカーをホームまで運んでおられました。古い小さな駅にも、利用者と駅員さんのためにエレベーターを設置してあげてほしいなと思いました。

 

 

夕方5時から2次会。。。

まだ早かったのでJR京都駅前で2次会から合流するメンバーを待つ間久しぶりの3~4回生を過ごしたキャンパスに行くことに。

 

しかし京都駅はなんでいつもこんなに混んでいるんだ!

でも15分ほど歩くだけで喧騒を離れていき、昔と同じ静かさとぬくもりを感じました。

受付の警備員さんに卒業生と告げてから散策。

昔の建物はどんどん減っていましたが面影は残っていました。

ここでも記念撮影して京都駅に戻り駅ビルの中にある伊勢丹をぶらついてから2次会会場に。

ところで、伊勢丹10階の文具売り場はクリスマスとお正月仕様でかわいかった!

が、彫金や漆蒔絵の万年筆、うん100万円のお品たち置いてありましたがどんな人がお使いになられるのでしょう…いや買っても置いて眺めるですよね、きっと^^;

 

 

夜の同窓会会場は、おのぼりさんが多いので迷子にならないように最近は劇団四季京都劇場横のがんこ寿司なのですが、メニュー被ったことありません。

店内は外人さんも多くてなぜか外人さんは湯豆腐を食べている人多いし…ブームでしょうか?

 

 

私は2次会で帰りましたが3次会までほぼ全員行きました。←元気元気(爆)

 

おじさんおばさんからおじいちゃんおばあちゃんの入口に差し掛かり、年齢ゆえの怪我や病気というちっちゃい不幸に遭った何人かいましたが皆比較的元気でした。

 

 

帰りは快速に滑り込めたので10時前に帰ってきました。

予報が外れて晴れたので、京都らしい寒さではありましたが午前中は暖かく、帰る頃もコートの前をとめればさほど寒くはありませんでした。

 

 

ざっくり、今走り書きしたので読みづらいし、誤字等多そうですがお許しを^^;

 

 

検索全般はこちらをクリック

目次の総目次|sumaのブログ - アメーバブログ

ドラマ

https://ameblo.jp/capital0609/themeentrylist-10064912422.html

 

韓国男優

https://ameblo.jp/capital0609/themeentrylist-10052319616.html

 

韓国女優

https://ameblo.jp/capital0609/themeentrylist-10052836123.html

 

韓国映画

https://ameblo.jp/capital0609/themeentrylist-10070480816.html

 

sumaのブログの記事新着順です

https://ameblo.jp/capital0609/entrylist.html

 

 

 

 


人気ブログランキング


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3984

Trending Articles